Profile
S.T.

S.T.
tunagu事業部 エンジニア
私の夢は
「フリーランスでも活躍できるくらいのスキルを身に付け、家庭を持っても、どこにいても働き続けられるようになること」
Interview
入社に至るまでの経緯
無計画な日々の先に
中学高校とソフトテニス部で部活漬けの毎日を過ごし、将来の安定安泰のためにと、なんとなく看護師を目指し大学に入ったものの中退、夢も目標もなく、これと言ってやりたいこともなかったためまともに就職もせず、その時々の思うままにただ楽しいことだけを追い求めた20代を過ごしてきました。
入社した理由は?
ホームページ作りから始まったITへの興味
昔流行ったホームページ作りをきっかけに、パソコンを触ることが好きになり、IT業界にも興味を持つようになりました。
入社の決め手は?
諦めかけたIT業界との意外な出会い
IT業界は堅苦しく難しいイメージがあり、興味だけではパソコンに関する知識やスキルが全くなく、何よりも除外される年齢に達しようとしていた私には、縁のない世界だと諦めていました。
しかし、そんな中で巡り合えたことが何よりも大きかったです。
社内研修を終えての率直な感想
新たなスタートに向けて
やっと終わった感と同時にまだスタートラインに立つ準備段階であることを痛感し、改めて引き締めてより頑張っていかなければいけないなといった心情。
初めて作ったアプリやシステムはなに?
勤怠管理アプリ
出勤時間・退勤時間をボタンを押すだけで記録できて、勤怠状況を簡単に確認または管理できるアプリです!
作ってみた感想は?
使いやすさを求めて挑戦したシステム制作の苦労
私が実際に通っているスタジオで採用されているアプリの使いにくさから、「もっと使いやすさを重視したい!」と思い制作を始めたものの、使いやすさを考慮する前に、まずシステム自体を作ることに非常に苦労しました。
既存のものがあるため、おおよそのゴールは見えているから作りやすいだろうと考えていましたが、それまで与えられたものを形にしていくだけでも難しかったうえ、既存のものを基に考えると、どのような機能が備わっているのかを分解していくことから始まり、さらに設計の難しさも痛感しました。
今後やり遂げたいこと
アイデアを形にして世の中に便利を届ける
自身や周りが『もっとこうなればいいのに』や『こんなのあったら便利だな』と感じるものを、より多く形にして世に出すこと。
